犬の混合ワクチン 何種を接種しますか?

国で接種を義務付けられた狂犬病ワクチンのほかに、任意で接種する混合ワクチンがあります。

disposable-syringe-sets1-enGroup-syringe

狂犬病ワクチンは飼い主の義務ですので、国に登録をしてワクチン接種をすればよいのですが、
任意の混合ワクチン接種は、自ら動物病院へ行き、獣医師と相談し、何種の混合ワクチンにするか決めなくてはなりません。

 

では、なぜ任意で打つのでしょうか?


簡単なことですが、人がインフルエンザワクチンを打つのと同じことで、少量のウィルスを接種し抗体を作るためです。

任意なので、飼い主様の考えで打たなくてもよいのですが、打たないということは感染しやすいため、いつ病気にかかるかわかりません。発病した場合は感染源となり、ほかの犬に移してしまう恐れもあります。

犬が集まるドッグランやペットサロン(ホテル)はもちろんですが、病気の犬が集まる動物病院へ行くのは、かなり危険が伴うのではないでしょうか?

ペットホテルに預ける場合、ワクチン接種は絶対条件になっているところが多いです。

 

『ホテルには預けない』『ドッグランもいかない』『病院は完全予約制』ほかの犬との接触はないという場合もあるかもしれませんが、ウイルスは、飛沫感染、空気感染と直接接触がなくても移るものがあります。感染した犬が通った散歩コースをいつのまにか歩いてるかもしれません。

 

本来なら抗体検査をするべきなのかもしれませんが、多くの病院では、数種類入った混合ワクチンを接種、抗体検査は飼い主様が希望しない限り、年に一度の追加接種をすることで、検査はしないようです。個体差があるので、すべてのワクチンに対して、完全に抗体ができたとはいいきれないのも現状です。

 

では、何種のワクチンを打つべきなのでしょうか?

 

ウイルス名 混合数
ジステンパー 3種 5種 6種 7種 8種 9種
肝炎
アデノウィルス2型
パラインフルエンザ
パルボ
コロナウイルス
レプトスピラⅠ
レプトスピラⅡ
レプトスピラⅢ

 

基本は、感染した場合に重篤な症状を引き起こすジステンパー肝炎パルボの3種の混合ワクチンでしょうか。
しかし最近は、3種のみの病院は少ないと思います。となると5種になりますね。

ワクチンの種類が多ければ、それだけ多くの病気が防げるわけですが、心配なのは副作用です。接種後、1時間から10数時間後に発症します。

顔がパンパンに腫れたり、吐き気、発疹など。

そのような症状が出た場合はすぐに獣医師に相談しましょう。

このようなことを想定した場合、朝の早い時間に接種すると、もしもの場合、夜の診療時間に間に合いますね。


では、アレルギー反応が出た場合、翌年から接種できないのでしょうか。

私が勤める病院では、ステロイドを投与し、その1時間後にワクチンを接種することで、アレルギー反応を抑えています。

ステロイドに対しては賛否両論ですが、海外転勤などでどうしてもワクチン接種が必要とされる時もあるので、いたしかたないというか、あまり固執せず、ケースバイケース、柔軟な考え方が大事なのかもしれません。

 

  1 comment for “犬の混合ワクチン 何種を接種しますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。